2021年 5月

2021年 5月 31日(月)

 127人の都議会議員を7月4日に選ぶ 6月26日から選挙

 東京都議会議員の選挙が6月26日から始まる。都全体では127人を選ぶが、豊島区からは3名を選ぶ。地元の豊島新聞によると5月14日に開催された豊島区選挙区の立候補説明会に6名が参加した。
 参加者は、現職の米倉春奈(33歳 日本共産党)さん、本橋弘隆(59歳 都民ファーストの会)さん、長橋桂一(64歳 公明党)さんの3名と元都議の堀宏道(56歳 自由民主党)さん、そして名前未公表の2名で計6名。
 前回の2017年の投票結果は<本橋ひろたか44,556票>、<長橋けい一20,381票>、<米倉春奈20,139票>、<堀こうどう18,647票>、<泉谷つよし7,825票>。
 現職の都議さんは任期最後の都議会が6月1日から始まる。初日に1日は小池都知事の所信表明・あいさつが行われ、新型コロナ関連、オリンピック・パラリンピックについてどのような意見表明するか? 2日は代表・一般質問、7日が最終日。
■米倉春奈 https://www2.jcp-tokyo.net/yonekura/
■本橋ひろたか http://www.motohashihirotaka.jp/
■長橋桂一 https://nagahashi-keiichi.com/
■堀宏道 http://hori-koudou.com/
■2017年都議選挙データ https://www.ikebukuro-net.jp/2nd/senkyo/togi.html
■都議会議員名簿 https://www.gikai.metro.tokyo.jp/membership/electoral-zone.html
■都議会ライブ中継 https://www.gikai.metro.tokyo.jp/live/plenary-session.html
       

2021年 5月 28日(金)

 中高生向けのSNS(LINE)で相談 (友人・家族・勉強・進路・・) 4,201件 

 東京都が開設している「SNSを活用した教育相談」の2020(令和2)年度の利用状況が5月27日に公表された。この教育相談は都内の中学生・高校生を対象にしている。午前9時から午後11時まで毎日(年中無休)で開設し、2020年度(4月から2021年3月)のLINEの登録者数は40,120人で、相談件数は4,201件で平均相談時間は39分となっている。
 相談者は中学生59.5%、高校・高専33.2%、性別は75.5%が女性・・。学年別では中学生1年生が一番多く1,092人、中学全学年で2,489人、高校・高専が1,393人。
 相談内容は、友人関係1,000件<いじめ除く>(24%)、家族関係398件(9%)、学業不振371件(9%)、情緒不安定365件(9%)、進路247件(6%)・・で、虐待96件(2%)、いじめ96件(1%)などは比較的少ない。
 LINEの利用方法は「相談ほっとLINE@東京」の名前で検索し、「友だち登録」をすることで、SNS教育相談ができるようになっている。
 東京都はSNS相談に加えて 東京都教育相談センターの教育相談一般・東京都いじめ相談ホットラインも開設している(24時間受付・フリーダイヤル0120-53-8288)
■都SNS教育相談 https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/05/27/06.html
■SNS相談データ https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/05/27/documents/06_01.pdf
■東京都教育委員会  https://ijime.metro.tokyo.lg.jp/sns/index.html
■都教育相談センター https://e-sodan.metro.tokyo.lg.jp/
 

2021年 5月 27日(木)

 銭湯フェスタ「TOKYO SENTO Festival 2020」 5月26日から9月5日

 東京都と都歴史文化財団が5月26日から9月5日に都内の銭湯を舞台に「TOKYO SENTO Festival 2020」を開催している。イベントは都内の銭湯のを日本を代表する様々な分野のアーテイストによるペンキ絵と、都内約500軒の銭湯を巡るスタンプラリーの開催。
 ペンキ絵の会場は、弁天湯(吉祥寺)、八幡湯(代々木八幡)、ひだまりの泉 萩の湯(鶯谷)、金春湯(銀座)。作者は漫画家ヤマザキマリさん、アール・ブリットの青木尊さん、星清美さん、「みいつけた!」の大塚いちおさん、現代アートの大原大次郎さん。
 スタンプラリーは銭湯で規定数を獲得した人にヤマザキマリさんなどのデザインの「TOKYO SENTO Festival 2020 特製てぬぐい」を配布する。
 銭湯フェスタ期間中は約500ケ所の銭湯では、オリジナルのれんオリジナル法被で客を迎える。
 豊島区内には、池袋地区5軒、大塚地区1軒、駒込地区2軒、椎名町地区4軒、巣鴨地区3軒、目白地区2軒で計17軒ある(豊島区銭湯組合による)●銭湯料金 大人 470円、中人(6才以上12才未満) 180円小人(6才未満) 80円
■銭湯フェスティバル https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/05/26/24.html
■TOKYO SENTO Festival 2020 https://tokyosentofestival.jp/
■東京銭湯 https://www.1010.or.jp/
■豊島区銭湯組合 https://toshima1010.com/

2021年 5月 26日(水)

 外国人が望むこと 日本人と交流する機会、生活や就労のための相談窓口 豊島区調査

  外国籍区民が豊島区民と共に生活するために、豊島区役所にしてほしいことは何か?豊島区が学習院大学国際センターと協力して外国籍区民を対象としたアンケート調査を行った。そこで豊島区への期待が1番多いのは、<外国人と日本人が交流する機会(イベント等)を作ること 451(38.25%)>、第2は、<外国人の生活や就労のための相談窓口を設置すること 400(33.93%)>、3番目は<日本で生活するために必要な日本の制度やルールを学ぶ機会を提供すること316(26.80%)>、 4は<外国人の地域活動への参加を促すこと300(24.45%)>となっている。上記に数値は複数回答数(%の分母は総回答数))
 アンケート調査は2020年10月13日〜11月1日に18歳以上の住民登録をしている外国籍区民9,630人に「日本語学習・日本語能力・日本語使用について」と「豊島区の生活について」について行われた。使用言語は日本語、やさしい日本語、英語、韓国語、中国語(簡体字、繁体字)、ベトナム語、ネパール語、ミャンマー語で行われ、有効回答数は1,348件。アンケート調査結果(2021年3月6日)の概要は下記の豊島区・学習院大学のホームぺージで。
 豊島区には外国籍区民が30,384人で豊島区人口の10.5%(2018.11.1 現在)を占めている。そして国籍は100か国を超えている。そうした現状に対応するため豊島区は、「豊島区多文化共生推進基本方針」を定めている。基本方針の柱は、日本語や生活ルールの学習の支援、情報提供などでの「外国籍住民の暮らしへの支援」、2番目に「区民が外国籍区民との共生をすすめるため意識啓発と交流推進」、3番目が「外国籍区民の活躍の支援」となっている。(外国籍 豊島区民25,281人 2021年5月1日現在)
■豊島区多文化共生推進 https://www.city.toshima.lg.jp/417/1904051503.html
■学習院大学国際センター  https://www.univ.gakushuin.ac.jp/news/2021/0331-2.html

2021年 5月 25日(火)

 「ZOOM」で公開講座 学習院大学6月12日 立教大学6月26日

 学習院大学は6月12日午後1時30分から16時30分にZoomで「超高齢社会を考えるX <今、問い直す高齢期のwell-being>」と題するシンポジュウムを開催する。
 超高齢社会のありかたを「地域」や「こころ」などの多様な観点で、宮沢星織さん、久邇晃子さん、橋絵里香さんが議論する。 申し込みは下記サイトから 主催 学習院大学ブランディング・シンポジウム
 立教大学もZoomで6月26日13時から14時30分に「東日本大震災10年目企画 ドキュメンタリー映画『先祖になる』上映及び監督トークショー」を開催する。講師は映画監 督池谷薫さん、映画は<岩手県陸前高田市で農林業を営む佐藤直志さんが津波で息子と家を失いながらも、自ら森で木を伐り、家を建て直すまでを追ったドキュメンタリー映画>で2012年の池谷薫さん監督作品。このトークショーは事前に『先祖になる』を視聴することが前提で行われる。映画はオンラインで申込者に限定公開される。申し込みは下記サイトから 主催 立教大学陸前高田サテライト
 注 使用されるZoomウェビナーは発言者を限するシステムで、参加者100から10,000名まで。
■学習大学公開講座 https://www.univ.gakushuin.ac.jp/events/2021/0421.html
■立教大学公開講座 https://www.rikkyo.ac.jp/events/2021/06/mknpps000001m3ku.htm

2021年 5月 24日(月)

 都議会議員の任期最後の議会6月1日から テーマは新型コレラ補正予算4,265億円(案)新都議選挙は7月4日

  東京都議会第2回定例会が6月1日から開催される。この定例会は議員任期4年の最後の議会、そしてコロナ禍で大変な時期に、どのような議論が展開するか注目される。
 主なテーマは、新型コロナウイルス対策について、そしてオリンピック・パラリンピックの開催について。
 6月1日の初日の招集あいさつで小池知事オリンピック・パラリンピックの実施についてどのような判断示すか?そして新型コロナウイルス対策についての東京都の補正予算案4,265億(うち国庫3,621億)の審議が行われる。
 予算の内訳は、大規模施設休業要請など感染拡大防止に909億円休床確保1209億円、医療提供体制の強化などに1804億円の「新型コロナウイルスの感染拡大を阻止する対策」に 総額2,746億円、次に生活福祉資金貸付事業補助に1,182億円など「経済活動と都民生活を支えるセーフティネットの強化・充実」に1,496 億円となっている。
 都の新型コロナウイルス感染症対策に関する補正予算は、2021(平成3年)度の予算については、すでに2月18日に1,416億円(うち国庫1,145億)、3月24日1,074億円(うち国庫998億)、4月9日に2,583億円(うち国庫2,318億)、4月23日に1,192億円(うち国庫898億)、5月7日に3,708億円(うち国庫2,982億)の5回にわたって知事の専決処分や議会の同意で施行されている。
■都議会 https://www.gikai.metro.tokyo.jp/schedule/plenary-session.html
■都議会議員名簿 https://www.gikai.metro.tokyo.jp/membership/electoral-zone.html
■東京都予算 https://www.zaimu.metro.tokyo.lg.jp/zaisei/yosan/r3.html

2021年 5月 21日(金)

 全国のシニア劇団が 「あうるすぽっと」で公演 最高齢は92歳 6月17日から20日

 6月17日から20日に<『全国シニア演劇大会 in Tokyo』〜若いあなたに伝えたい!〜>が東池袋の「あうるすぽっと」で開催される。
 演劇大会のキャッチコピーは 「最高齢は92歳に! あなたの知らない高齢者の姿がここにある。若者よ!劇場で待ってます!」。と高校生以下の人は無料となっている。ただし完全予約制で、劇場観劇は成人は1演目1,500円、ライブ配信1,000円。
 17日は前夜祭18日から毎日4劇団・グループの公演が行われる。参加劇団は東京、大阪、愛知、宮城、埼玉、東京・八丈島、福岡、東京・伊豆大島、島根から12劇団が公演する。
 17日の前夜祭の東京のかんじゅく座の「パリテ!」と本番の18日の大阪のシニアミュージカル発起塾の「花のクッキー売り娘2021?お江戸五輪版?」、半熟座「ススメ、我らが半熟一座」はライブ配信が行われる。
 この演劇大会はキャッチコピーの通り、専門審査員のほかに15〜25歳の若者の審査員8人を募集してる。
■あうるすぽっと https://www.owlspot.jp/events/performance/_in_tokyo.html
■全国シニア演劇大会 http://s-engeki.net/notice/senior-theater-convention-tokyo2021/
■ジュニア審査員募集 http://s-engeki.net/notice/judge2021/
■全国のシニア劇団 http://s-engeki.net/companion/

2021年 5月 20日(木)

 池袋演芸場など寄席五軒を助ける 寄席支援クラウドファンディング  

 新型コロナ感染防止のため長期休業や時間制限により危機的状況になっている東京の5軒の寄席を支援するため落語協会落語芸術協会が共同で「寄席支援クラウドファンディング」を立ち上げた。
 「寄席の危機に想いを寄せて|江戸から続く落語・寄席文化存続にご支援を」と題した支援募集ページによると、寄席では毎月200万?300万もの赤字が出ていて、しかし補償は雀の涙ほど。固定費を支払うこともできない寄席もあるほどだ。
 目標額は5,000万円で、5月18日から6月30日(水)23時まで、すでに5月20日現在、目標の75%、支援者2,575人で金額は3778万3千円。支援額は3,000円、10,000円、15,000円などで最高額は1000万円。返礼品は金額によって、御礼メッセージ 御礼メッセージ動画、ホームページ名前掲載、手ぬぐい、千社札、御礼色紙などとなっている。
 ★支援する寄席(上野の鈴本演芸場、新宿末広亭、浅草演芸ホール、池袋演芸場、お江戸上野広小路亭
■落語協会 https://rakugo-kyokai.jp/news/4400/
■落語芸術協会  https://www.geikyo.com/new/new_detail.php?id=616
■寄席クラウドファンディング https://readyfor.jp/projects/yose

2021年 5月 19日(水)

 東京芸術劇場 舞台裏はどうなってる 芸劇chでバーチャル潜入 

 東京芸術劇場のホームページに『芸劇ch』と言うページがある。その中に劇場の舞台裏から撮影した<裏方目線>と題する動画がある。舞台技術スタッフの目線からの制作したもので、観客・聴衆としては見ることができない場所からの動画で興味深いものだ。
 動画はそれぞれ音響調整室や照明室から客席の様子などを紹介し、2つの小ホールはそれぞれ7分ほど、プレイハウスでは21分ほど、コンサートホールではめったに見られないパイプオルガンのモダン型からクラシック型を回転して替える動画などで14分ほどで紹介している。
 また「芸劇ch」には芸劇が主催した「清水和音ピアノコンサート」やモーツアルト「フィガロの結婚」、「山下洋輔コンサート」などが30分ほどのダイジェスト版で提供されている。
 東京都は「おうちでカルチャー」サイトを設置し、芸劇を含む都立の江戸博、東京文化会館、写真美術館などの作品を解説付き動画で、そして展示室のバーチャルで探検できる動画、コンサート動画などを紹介している。東京文化会館チャネルでは「第18回東京音楽コンクール 優勝者&最高位入賞者コンサート」動画を掲載している。
■芸劇『芸劇ch』https://www.geigeki.jp/ch/ch1/index.html
■都「おうちでカルチャー」https://www.rekibun.or.jp/culturefromhome/
■東京文化会館チャネル https://www.t-bunka.jp/info/5492/

2021年 5月 18日(火)

 Youtubeで上野の博物館・美術館・動物園に行く?!

上野の博物館・美術館はいま新型コロナウイルス感染症対策のため休館している。その博物館、美術館がYoutube(ユチーブ)で展示物などを解説する録画を提供している。せめてYoutubeで行ってみよう!!
 東京国立博物館では、研究員が展示品を解説する<オンラインギャラリートーク>やテーマを絞った「白描図像―祈りと魂の描線―」などの<オンライン月例講演会>、そして親と子のギャラリー「まるごと体験!日本の文化」 などの教育普及のための動画がある。さらに展示品について解説をしているガイドスタッフ(解説ボランティア)が選ぶについての録画も公開されている。
 となりの国立科学博物館でも「かはくチャンネル」で研究員が各自の専門テーマについて解説している。例えば、<地球館3Fの「大地を駆ける生命」のヨシモトコレクションを研究者と一緒に、かはくVRを使って展示室を巡り>、最近話題の<日本と台湾を航海する「3万年前の航海再現プロジェクト」の動画>など科博を楽しめる。
 上野駅近くの「国立西洋美術館」では、ルーベンス、セザンヌなどの所蔵作品を当館研究員が2分から4分ほどで解説する動画が掲載されている。
 上野動物園ではジャイアントパンダ最新情報、チンパンジーのごはん事情、どうぶつたちのスペシャルムービ・・などたくさん。
■Youtube 東京国立博物館 https://www.youtube.com/user/TokyoNationalMuseum
■Youtube 国立科学博物館 https://www.youtube.com/user/NMNSTOKYO
■Youtube 国立西洋美術館 https://www.youtube.com/channel/UCFtBgJ1ArMLvcpQeT2vNupQ
■YouTube 上野動物園 https://www.youtube.com/channel/UC72bkkvKulLl_muXs0ygF_Q

2021年 5月 17日(月)

 東京都は 自宅療養者(2,401人)に LINEや電話での健康相談 食料配布などでサポート 

1週間分の食料 5月16日現在の東京の新型コロナの累計陽性者数152,239人(豊島区3,966人) 入院2,431人、ホテルなどに宿泊しているのは1,385人、自宅療養2,401人 入院・療養などで調整中が1,017人、死亡者1,951人、退院など143,053人となっている。
 そのうちの自宅療養の2,401人に対して支援策として東京都が「自宅療養者フォローアップセンター」を昨年11月に設置した。センターは、自宅療養者や同居者に自宅での感染予防のポイントなどを掲載したハンドブックの配布や、自宅療養者とLINEまたは電話による毎日の健康観察を行い、一人住まいの人などへの支援として必要な1週間分の食料品の配送している。
 そして、肝心な療養者の容態などについては常に看護師が医療相談に対応する「24時間対応の自宅療養者専用相談窓口」を設置している。この窓口は地元の保健所や地域の医療機関との連携をすすめ、オンラインや電話で往診ができるまで多面的な支援をしているという。2020年11月から21年4月までに問い合わせは5,564件食料配達依頼は6,677件になっているそうだ。
■自宅療養者フォローアップセンター https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/zitakuryouyouhandbook.html
https://www.tokyoupdates.metro.tokyo.lg.jp/post-203/
■都内の最新感染動 向https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/
■豊島区感染状況 https://www.city.toshima.lg.jp/013/2009161221.html

2021年 5月 14日(金)

 池袋の映画館(新文芸坐・シネマロサ)と演芸場は開いています。

 シネマロサ 東口の「新文芸坐」は、5月14日-16日に「アンダードッグ」前編・後編 二本立て上映時間4時間(休憩25分)、監督は武正晴さん、出演は森山未來さん、北村匠海さん、勝地涼さん、瀧内公美さんなど。そして15日17時からは「特別レイトショー・1本立て」で井筒和幸監督作「無頼」、出演は松本利夫、柳ゆり菜など。終映後に井筒和幸監督、柳ゆり菜さんのトークショーがある。
■新文芸坐 https://www.shin-bungeiza.com/schedule
 西口の「CINEMA ROSA」(193席と177席の2スクリーン)では、5月14日から20日に7作品が上映される。<韓国系のアメリカ移民の物語でアメリカ映画の「ミナリ」>、そして<ある中学校の3学期「2年6組」35人全員に密着し、ひとりひとりの物語を描いた「14歳の栞」>や「SNS-少女たちの10日間-」、「カサブランカ」、「JUNK HEAD」、「街の上で」、「劇場版 ほんとうにあった怖い話 事故物件芸人2」が上映される。
■シネマロサ http://www.cinemarosa.net/
 5月12日から再開した池袋演芸場の5月中席(11-20日)は、昼の部(12時30分から)、林家正蔵さん、古今亭菊千代さん、トリは古今亭志ん彌さん。夜の部(17時から)には 三遊亭圓歌さん、春風亭一朝さん、古今亭志ん輔さんでトリは五街道雲助さんが高座に上がる。
■池袋演芸場 http://www.ike-en.com/index2.html
■落語協会 https://rakugo-kyokai.jp/jyoseki/index.php?pid=4

2021年 5月 13日(木)

道路やその歩道にデコボコや穴などを見つけたら スマホアプリで都に

 道や歩道にデコボコや穴などを見つけ、危ないと思いながらどこに連絡をしたらいいか迷うことがある。
 東京都はこんな迷いに対応するするために、「MCR市民投稿アプリ」というスマートフォンアプリを開発して豊島区など一部地域でテストをしていたが、その範囲を都内全域で実施することになった。ただし、対象になるのは都道と、一部の区道、市道(港区、葛飾区、八王子市など)となっている。都道は、ガードレールに「イチョウ模様」がある道路。
 このアプリは、道路の損傷や不具合を発?した際に、「MCR 市?投稿アプリ」から状況写真とコメントをレポートとして投稿、投稿されたレポートを都または区市が確認し、補修など行い、対応状況は、そのアプリから確認できる。
 アプリは「AppStore」、「GooglePlay」で“MyCityReport”と検索してダウンロードできる。この試みは都の「大学研究者による事業提案制度」での提案にもとずき東京大学と連携して実施されていいる。(写真はアプリ・サンプル、都道ガードレール)
■都道路通報システム https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jigyo/road/kanri/gaiyo/shikou.html
■都「大学研究者による事業提案制度」https://www.zaimu.metro.tokyo.lg.jp/zaisei/teian/4daigaku.html

2021年 5月 12日(水)

 東京で10万人当たりの陽性者が多いのは港区153.8人で千代田区・・・豊島区は6番目で67.2人

 東京都の「感 染状況・医療提供体制の分析」データによると、人口10万人当たりの感染者数は東京都は全体(4/27〜5/3)では42.1人、そして自治体(届出保健所別)では、港区153.8人、千代田区145.1人、中央区120.7人、新宿区113.3人、渋谷区78人、そして6番目は豊島区67.2人、となっている。豊島区の隣接区の板橋区36.2人、練馬区36.3人、中野区49.4人、文京区37.9人となっている。
 全国的な10万人あたりの患者数については<NECソリューションイノベータ社>(データは5月4日から10日)の分析によると、全国では30.2人、患者数が多いのは、大阪府で66.51人、福岡県58.95人 京都府51.33人、40人以上は兵庫県、北海道、岡山県、奈良県、大分県と続き、30人台は東京都39.45人で9番目となっている。続いて佐賀県38.94人 愛知県33.48人、群馬県38.62人、宮崎県33.11人となっている。
■都コロナ対策サイト  https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/
■都モニタリング https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/monitoring.html
■都道府県データ(NECソリューションイノベータ) https://covid-19.nec-solutioninnovators.com/

2021年 5月 11日(火)

 池袋 芸劇で野田マップ ブルリアホールではミュージカル 池袋演芸場

  新型コロナ禍のなか劇場はどうにか動き始める。池袋では、東京芸術劇場、ブリリアホール、あうるすぽっと、シアターグリーン、池袋演芸場が再開する。
 東京芸術劇場では、野田秀樹さんが率いる<NODA・MAPの新作『フェイクスピア』>公演(5月24日から7月11日)、出演者は高橋一生さん、川平慈英さん、伊原剛志さん、前田敦子さん、村岡希美さん、白石加代子さん、橋爪功さんなど。21日から30日には地下のシアターウエストで、田村孝裕さん作・演出の「狸の里帰り」に柴田理恵さん、岡本麗さんなどが出演する芝居がある。
 東口の東京建物ブルリアホールでは、5月16日から竹内涼真さん、ソニンさん、エハラマサヒロさんなどが出演するミュージカル『17 AGAIN』(6月6日まで)公演がある。
 また東池袋の劇場「あうるすぽっと」、「シアターグリーン」、西池袋の「池袋演芸場」も再開している。
■東京芸術劇場 https://www.geigeki.jp/info/20210510/
■野田マップ https://www.nodamap.com/fakespeare/
■ブルリアホール https://toshima-theatre.jp/event/
■ミュージカル『17 AGAIN』https://horipro-stage.jp/stage/17again2021/
■あうるすぽっと https://www.owlspot.jp/
■シアターグリーン https://theater-green.com/
■池袋演芸場 http://www.ike-en.com/index2.html

2021年 5月 10日(月)

 第33回池袋演劇祭 審査員100人募集中 多数の場合抽選

  1989年から池袋とその周辺地域で9月1日から30日に開催される「池袋演劇祭」で審査員100人を募集している。審査員は応募できるのは18歳以上で、期間中に事務局が指定する数公演を鑑賞して指定の採点表に記入・提出できることと、演劇祭事業に参加できる人。それは演劇の素人でも関心があれば、誰でも応募できるということ。ただ応募者が100人を超えた場合は抽選で選ばれる。抽選は男女・年代が平均化するように行われる。応募締め切り6月20日
 第33回演劇祭に参加する劇団やグループも公募制で4月10日に締め切っている。前回32回は新型コロナウイルス感染症拡大の影響をで中止したが、2019年の第31回では豊島区や近隣で16会場50団体が参加 演目延公演回数395回で総観客数は30,560名だった。
 大賞を受賞したのは『電動夏子安置システム』で演目は<ベンジャミンの教室>、優秀賞は2団体で劇団『イマノカゲキ』で演目は<みんなのお葬式>、劇団『ラビット番長』で演目<カチナシ!>。(データ第16回演劇祭〜30回
■池袋演劇祭 https://ikebukuroengekisai.jp/
■第31回池袋演劇祭 https://ikebukuroengekisai.jp/31th/index.html

2021年 5月 7日(金)

 東京の子ども(小・中・高)が スマホを58.1% 携帯ゲームを23.5% 持っている。

 東京都が2月から3月行った東京の子ども(小・中・高)の保護者を対象とした調査によると、こども(小・中・高)の58.1%がスマホをそして携帯ゲーム機は23.5%を所有している。
 スマホの所有率は、小学校低学年22.4%、小学校高学年34.4%、中学生79.8%、高校生95.6%となっている。携帯ゲームについては小学校高学年が一番多く、小学校高学年28.8%、中学生27%、高校生20.2%、小学校低学年は18%となっている。
 保護者がスマホをこどもに所有させた時期については、最も多いのは中学1年時で26.3%、次いで小学6年時13.5%、小学1年時8.6%、小学5年時9.5%、高校3年時7.3%となっている。
 スマホを持たせた理由については、「こどもといつでも連絡が取れるようにするため」69.8%、2番目が「子どもの所在が分かるようにするため」が34.1%、「子供にせがまれたため仕方なく持たせた」が20.2%となっている。
 小学生が一番利用しているの「LINE」で70%、次は「Twitter」13.2%、「Tiktok」10.8%、「Instagram」9.7%、「facebook」8.9%となっている。
 その他、新型コロナウイルス感染症の影響について、スマホのフィルタリング設定状況、SNSの利用について、年齢制限に対する保護者の認識、小学生のSNSの利用についてなども調査している。
■青少年のスマホ利用調査 https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/04/28/30.html
■調査報告書 https://www.tomin-anzen.metro.tokyo.lg.jp/chian/tyosa-keikaku/sumaho-tyosa/pdf/R2zenbun.pdf

2021年 5月 6日(木)

 豊島区役所の 4つのテーマ 新型コロナ対策 SDGs推進 デジタル化推進 池袋の都市再生

 豊島区役所が、2021(令和3)年度に重点的に取り組む4つの「重点テーマ」を、4月5日に開催した区役所の幹部で構成する「未来戦略創出会議」で了承された。それぞれのテーマを実際の区役所の仕事を裏付ける予算は3月の「豊島区議会」で承認されている。この「令和3年度の重点テーマ」は、区民や区職員への明確な目標を提示することにあるのだろう。
 テーマの「新型コロナ対策」と「デジタル化推進」とはワクチン接種など緊急なテーマで、「SDGs推進」、「池袋の都市再生」は長期的な課題としての取り組み。
 「SDGs」については最近さまざまところで見聞きする、ユネスコに定義によると <貧困、紛争、気候変動、感染症。人類は、これまでになかったような数多くの課題に直面しています。このままでは、人類が安定してこの世界で暮らし続けることができなくなると心配されています。そんな危機感から、世界中のさまざまな立場の人々が話し合い、課題を整理し、解決方法を考え、2030年までに達成すべき具体的な目標を立てました。それが「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SDGs)」>。豊島区は2020年7月17日に、内閣府より、SDGsへの優れた取組を行う自治体として「SDGs未来都市」と「自治体SDGsモデル事業」に選定された。
 「池袋の都市再生」については、新型コロナ対策などで大変な時期に、ハード的な都市再生【駅袋(エキブクロ)の脱却を図る】を進めることには批判的な意見に対して、豊島区は消滅可能都市と言われながら危機をチャンスに変えているので、池袋の再生についても<SDGs未来都市に選出された豊島区だからこそ>と意気込んでいる。
■豊島区 未来戦略創出会議 http://www.city.toshima.lg.jp/000/kuse/shingi/kaigiichiran/documents/mirisenryaku/2104281120.html
■SDGs未来都市豊島区 https://www.city.toshima.lg.jp/toshimanow/sdgs/index.html
■日本ユニセス SDGs https://www.unicef.or.jp/kodomo/sdgs/about/
 
 (C) 2004-2021 いけぶくろねっと  All rights reserved