2012年1月

2012年1月31日

女川町の災害廃棄物を処理

  豊島区役所と東京都などが、東日本大震災の災害廃棄物の清掃工場での焼却についての説明会を2月9日午後7時から豊島区清掃事務所で開催する。説明会は、安全性の確認のため大田清掃工場と品川清掃工場で昨年12月に実施した試験焼却の結果検証と今後の本格的な受入れについての説明をする。
 この説明会は、東京都が被災地の早期復興を支援するため岩手県及び宮城県の災害廃棄物を平成25年度末までに50万トンの処理を行うことを決定し、そのうちの一部の宮城県女川町の災害廃棄物を、豊島区を含む23特別区が運営する東京二十三区清掃一部事務組合の清掃工場が受け入れ焼却することについて行われる。定員100人 事前申込不要
■豊島区区役所 http://www.city.toshima.lg.jp/anzen/22271/025393.html
■東京都環境局 http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/resource/disaster-waste/vision.html

2012年1月30日

ビックカメラが新宿で

新宿三越アルコット
  昨年5月に池袋に本拠を置くビックカメラが新宿三越跡(現新宿三越アルコット)に進出しの最大級の店舗(約2万u)を開店するとの発表があった。しかし、同時に一部のフロアーは相乗効果のある事業者に貸すとしていた。この新宿三越アルコットには、池袋に本店があるジュンク堂書店新宿店が6階から8階に出店していて、どうなるかと思われたいた。ところが、昨年8月に1階から3階はユニクロの新宿店が入居することが発表された。ジュンク堂はどこへ?このユニクロ出店で地下と3階以上の売り場1万5千uのビックカメラとなるようだ。
 新宿三越アルコットは今年の3月31日で営業を終了し、ユニクロやビックカメラは、平成24年夏ごろの開店を目指しているようだ。 
■新宿三越アルコット店 http://www.alcott.jp/
■ビックカメラ http://www.biccamera.co.jp/ir/

2012年1月27日

昭和の暮らし・江戸のあかり

豊島区立郷土資料館
  西池袋の勤労福祉会館の7階にある豊島区立郷土資料館で、昭和の時代を思い起こさされる「足踏みミシン」や「真空管ラジオ」、旧式の「ガスストーブ」や「オープンデッキ」が展示されている。
 この展示は、郷土資料館の収蔵展示会で、この1年間で区民から寄贈された資料の紹介、そして収蔵品から「むかしのくらし」、「江戸時代のあかり」の3つに焦点を絞った4月1日までの企画展。
 新着資料コーナーは、テープレコーダー、足踏みミシン、真空管ラジオなど。むかしのくらしコーナーでは、二畳分の畳にちゃぶだい、ひばち、白黒テレビが配置され、チクタクと音が響く振り子時計。江戸時代のあかりコーナーは豊島区内の遺跡から出土した照明器具(油や蝋燭の灯火具)の展示。
■豊島区立郷土資料館 http://www.city.toshima.lg.jp/bunka/shiryokan/

2012年1月26日

23特別区の収入 豊島区はいくら

 1月20日に東京都と特別区区長会から平成24年度都区財政調整の総額が発表された。都区財政調整とは、東京都と23特別区は基礎自治体が通常の収入とする固定資産税、市町村民税法人分など3税を、東京都が徴収し23区の行政経費を積算し都と23区が協議して分配している制度て、今回の発表は24年度の23区への交付金の総額を明らかにしたもの。
 平成24年度の23区への交付金は8,743億円、前年度と比べて、240億円、2.7%の減となり、平成22年度以来2年ぶりに減少だという。豊島区分はいくらになるのか不明だが、平成23年度は277億円で収入の26.9%となっている。
■特別区長会 http://www.tokyo23city-kuchokai.jp/seido/kyougi.html#24_kyougikekka_matome
■都区財政調整制度 http://www.tokyo23city-kuchokai.jp/seido/gaiyo.html
■東京都庁 http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2012/01/70m1k300.htm
■豊島区の財政 http://www.city.toshima.lg.jp/kusei/houshin/zaisei/022807.html

2012年1月25日

本を探す方法

  本は本屋に行って探すのが一番いいが、街の中から小さな本屋さんが少なくなっている。小さな本屋さんは、関心あるジャンルだけでなくあらゆるジャンルの本や雑誌を容易にみることができ関心が広がるきっかけになることがある。
 こんな新しい本との出会いが少ないが、最近のインターネットの発展でデータでの本との出会いの機会が急速に増大している。この1月に国会図書館が書籍の検索サービスを拡充し、一般公開を開始した。その内容は、従来の国会図書館の検索サービス(国立国会図書館総合目録ネットワーク・全国新聞総合目録データベース・児童書総合目録・国立国会図書館デジタルアーカイブポータル)を統合し検索を容易にした。
 もう少し詳しく細かく探すには、東京の区立図書館など都内全域の図書を検索する東京都立図書館のシステムが使いやすい。
 書名や著者がわからないけれど、連想することばで検索する国立情報学研究所のシステム[Webcat Plus」も便利だ。
 新刊本などを購入したい人はジュンク堂、リブロ、紀伊国屋のデータサービスが便利だ。
■国会図書館 http://iss.ndl.go.jp/
■都立図書館 http://ufinity51.jp.fujitsu.com/cass/usrshe.do?tenantId=metro&system=1324080607331&login=off
■WebcatPlus http://webcatplus.nii.ac.jp/#/135128076e8
■丸善&ジュンク堂 http://www.junkudo.co.jp/web_shirube.html
■リブロ http://www.libro.jp/
■紀伊国屋 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/

2012年1月24日

サクラの観光大使

桜の観光大使(提供 豊島区役所)




桜の観光大使
 豊島区の駒込から生まれた、桜の「ソメイヨシノ」は全国ブランドとなっている。その豊島ブランドをアッピールする目的で「ソメイヨシノ桜の観光大使」コンテストを開催している。今回が第3回で1月22日に3名が新たな観光大使に選ばれた。任期は2012年2月から2年間、豊島区内外の各種イベントに派遣
池袋西口公園1月24日午前9時
池袋西口公園
1月24日午前9時
される。大使に選ばれたのは、川島里佳子さん、小守由希子さん、西島来美さん。
■豊島区役所 http://www.city.toshima.lg.jp/koho/hodo/025373.html
■豊島区観光協会 http://www.kanko-toshima.jp/index.html

2012年1月23日

練馬大根は健在

 1月25日から西武池袋本店地下1階の特設会場で、練馬大根のたくあん「ねりま本干したくあん」が販売される。練馬と言えば「練馬大根」だが、練馬での栽培は昭和30年ころから栽培が衰退していて現在はほとんど栽培されていないそうだ。近年は練馬区役所がが区内農家に委託して栽培している。今回のたくあんは、米ぬかと塩で1か月以上漬け込み「ねりま本干したくあん」として販売される。同時に同じ会場で奈良漬、浅漬けなども販売される。会期は2月1日まで。
■練馬区役所 http://www.city.nerima.tokyo.jp/manabu/event/bunka/tukemono.html
■練馬大根 http://www.city.nerima.tokyo.jp/annai/fukei/daikon/index.html

2012年1月20日

豊島区でも局所的に高い濃度

 豊島区役所は、区立学校、公園等において、地上1m 地上5cmで空間放射線量測定を行い、高線量を示す地域がないこと随時結果を発表してきた。しかし、豊島区役所が測定をしていない大塚台公園などの公園内で雨水のたまりやすい場所について、区民の情報提供などにより測定を行い、高い測定値が出たところについては表面の土砂を取り除くなどの処理を行っている。
 雨水が溜まりやすいところと言うと下水道、そして上水道の状況はどうなのだろうか?
■豊島区役所 http://www.city.toshima.lg.jp/kankyo/22944/025158.html
■東京都 環境放射線 http://monitoring.tokyo-eiken.go.jp/
■都水道局 http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/press/shinsai22/index.html
■都下水道局 http://www.gesui.metro.tokyo.jp/oshi/infn0520.htm
ツイートする

2012年1月19日

豊島オケの演奏会

 豊島区管弦楽団の演奏会が1月28日「新宿文化センター」で午後6時から開催される。演目はチャイコフスキープログラムで、ヴァイオリン協奏曲、交響曲第4番など、ソリストは佐藤まどかさん、指揮は佐々木新平さん。
 豊島区管弦楽団は1975年4月に、豊島区教育員会のバイオリン教室、青少年オーケストラから発展して結成されたアマチュアオーケストラで、毎年2回の定期演奏会、区民芸術祭、成人式などに出演している。今回の定期演奏会は第74回。入場料は800円
■としま未来文化財団 http://www.toshima-mirai.jp/performance/1201.html#kangen0128
■豊島区管弦楽団 http://homepage3.nifty.com/toshima-orch/top.htm

2012年1月18日

大正大学の復興支援

  西巣鴨の大正大学の震災地への支援活動を記録した本「3.11大震災大学には何ができるのか」が平凡社から出版された。内容は大正大学の支援活動8カ月間の記録で、大学の社会的貢献の実践と、仏教、宗教者の役割 、支援活動報告 、被災者の体験、被災地から見た支援活動、学生が何を体験したか・・など。
 大正大学の支援活動を通じて南三陸町の人たちが「南三陸復興ダコの会」を設立して、南三陸町観光協会が制作した志津川ダコをモチーフにした「オクトパス君」のキャラクターを「復興ダコ」として町の復興にむけたシンボルキャラクターとして販売を始めている。インターネットでも買えるが、全国の紀伊國屋書店、巣鴨の伊勢屋、東池袋の宮城ふるさとプラザなど、そして大正大学も学内で販売している。
■平凡社 http://www.heibonsha.co.jp/catalogue/
■復興ダコ http://ms-octopus.jp/
■大正大学 http://www.tais.ac.jp/

2012年1月17日

農業を仕事に!!

新・農業人フェア
 1月21日にサンシャインシティで、農業を仕事としたいと考えている人に向けてイベント「新・農業人フェア」が開催される。農業を始める方法は2通りあり、農業法人に就職する方法と自ら経営を始める方法がある、その2つの方法を1日で、両方の話が直接聞ける就農イベントだという。
農業をどうしたら始められるかの相談、農業法人の会社説明会、独立就農の相談のブースが設置される。今回は農業法人(求人)62ブース、新規就農相談82ブース、学校紹介4ブースが予定されている。会場サンシャインシティ展示ホールA、時間10:30〜16:00 主催 全国農業会議所03-6910-1126 
■サンシャインシティ http://www.sunshinecity.co.jp/sunshine/event/e1141.html
■新・農業人フェア http://www.nca.or.jp/Be-farmer/event/Offer_List.php?id=24&g=1
ツイートする

2012年1月16日

フリーペーパーbuku終刊

buku 31号 2011年12月発行
 フリーペーパー「buku」が31号をもって終刊した。「buku」は池袋のロードショー系、単館系、名画座系など8つの映画館が2003年夏に集まって「池袋シネマ振興会」を結成し発行を始めたフリーペーパー。振興会が目指すところは、映画の振興を通して池袋の街、豊島区全体の地域や文化の活性化につなげたい、という意図を持ってスタートしたプロジェクトだという。
 「Buku」は話題の俳優さんのインタビュー記事、エッセイ、8館の上映予定、館のスタッフなどの一押し映画の紹介など30ページほどの季刊誌。プロジェクトは、そのほか毎月29日を「Buku」の日として冊子持参者に入場料割引、ホームぺージの運営などを行っていた。
 会を構成していた8館のうち、2011年5月にテアトルダイヤが、12月に池袋東急と相次いで閉館している。 池袋の映画館>>●
■池袋シネマ振興会 http://www.c-buku.net/index.html

2012年1月13日

サンシャインでロッキー・ホラー・ショー


全国伝統的
工芸品センター
  サンシャイン劇場で1月27日から2月12日まで「ロッキー・ホラー・ショー」の公演が行われる。この作品はイギリスで1973年に初演されその後も世界各地で公演が行われ、映画も制作されるなど有名なミュージカルだ。脚本・作詞・作曲はリチャード・オブライエンさんで、今回の公演は『劇団☆新感線』のいのうえひでのりさんが演出し、古田新太さん、藤木孝さん、岡本健一さんなどが出演する。サンシャイン公演に先立ち横浜、福岡、大阪公演を経ての東京リターン公演。企画制作は(株)パルコ
■サンシャイン劇場 http://www.sunshine-theatre.co.jp/lineup/185.html
■ロッキー・ホラー・ショー http://www.parco-play.com/web/play/RHS/index.html

2012年1月12日

いざという時には歩いて帰る

池袋西口(2011年3月11日午後4時)
池袋西口(2011年3月11日午後4時)
  東日本大震災発生時に池袋駅周辺、幹線道路が大混雑だった。そんな経験から池袋駅周辺から埼玉県さいたま市内(中仙道コース)、そして新座市内(川越街道コース)へ徒歩で帰宅する訓練が2月3日(金)に、池袋西口公園を出発点として行われる。
 この訓練は、東京都庁が埼玉県庁、豊島区役所などと共同で行う訓練で、池袋のほか東京駅周辺、新宿駅周辺、臨海部を出発地点として実施される帰宅困難者対策訓練。東京都庁はその訓練に参加する団体・企業を募集している(締め切り1月23日)、埼玉県庁は個人の参加での申し込みも受け付けている。
■東京都庁 http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/tmg/0203kitaku.html
■埼玉県庁 http://www.pref.saitama.lg.jp/page/tohokunren.html

2012年1月11日

「あうるすぽっと」で日韓演劇フェスティバル

 東池袋の劇場「あうるすぽっと」で1月17日から「日韓演劇フェスティバル」が開催される。主催するのは日本演出者協会と韓国演出家協会で2009年の開催に続いて第2回目の開催。今回は東京・大阪・福岡の3都市で開催され、東京では30日までで、韓国の戯曲を日本の劇団が、そして日本の戯曲を韓国の劇団が演じる芝居、日韓の俳優の共演する芝居の公演が行われる。
 その他「あうるすぽっと」のホワイエでは韓国戯曲ドラマ・リーディング、マルセ太郎 回顧録ゲストトーク、日韓落語(古今亭菊千代)、作家の粱石日さん、映画監督の崔洋一さんなどのトーク『「チャンソリ」〜在日ってどないやねん!?〜』などたくさんの企画あり。
■日韓演劇フェスティバル http://nikkanengeki.jimdo.com/
■日本演出者協会 http://jda.jp/festival01.html

2012年1月10日

ふくしま復興学へ

  「ふくしま復興学へ」という福島大学の地域政策科学研究科が、4月から池袋に誕生する。福島大学が立教大学と相互協力・連携協定書を締結して、地域政策と災害復興の研究・教育拠点として福島大学地域政策科学研究科(修士課程)の東京サテライトを立教大学池袋キャンパス内に開設する。
 福島大学には「福島大学災害復興研究所」などを開設し、地域への支援と災害復興研究の拠点としての態勢をつくっているそうで、東京サテライトは、これらの活動を通じて集約した福島の経験を、日本の経験として発信し、全国の地域社会や人々の暮らしに活かすことをねらっている。
■立教大学 http://www.rikkyo.ac.jp/news/2011/12/10241/
■福島大学 http://www.ads.fukushima-u.ac.jp/topic/20111220satelight

2012年1月6日

正月初席は落語芸術協会

  池袋演芸場の正月初席(〜10日)は落語芸術協会が担当している。通常は午後の部、夜の部の二部興行だが、正月興行のため11時半からの三部興行となっている。一部の主任は三遊亭笑三さん、二部主任は三遊亭小遊三さん、三部は春風亭小柳枝さんと協会の重鎮が務めている。一部にはテレビでおなじみの春風亭昇太さんも出演する。
 11日からの二の席は落語協会の担当で通常の昼の部、夜の部の二部興行。昼の部は柳家小三治さんが主任、夜の部は柳家権太楼さんが主任を務める。昼の部には林家正蔵さん、柳家三三さんなどが出演する。
■池袋演芸場 http://www.ike-en.com/
■落語芸術協会 http://www.geikyo.com/schedule/jyoseki_detail.php?id=3074
■落語協会 http://www.rakugo-kyokai.or.jp/Programs/Regular/

2012年1月5日

豊島区役所の放射能対策

サンシャイン60通り(2012/1/3)
サンシャイン60通り
 豊島区役所は昨年末の12月26日に「豊島区放射性物質対策ガイドライン」を策定したと発表した。ガイドラインは、空間放射線量の詳細な測定や高濃度の放射線量が測定された場合の除染の対応等を中心に必要な事項を定めたもの。
 測定は、区立施設と公共性の高い場所で管理者から要請があった場所などを、地上1mと地上5センチメートルの高さで測定する。目標値は「区有地、区有施設における追加被ばく線量が、地表から5センチメートルの高さで毎時0.23マイクロシーベルト以下とする。」と定めている。
 除染については、地表から5センチメートルの高さで毎時0.23マイクロシーベルト以上の場所を区有地は豊島区役所が、それ以外は所有者の責任において除染を行い、区役所は除染に必要な情報提供などをするとしている。詳細は豊島区役所ホームページで
■豊島区役所 http://www.city.toshima.lg.jp/koho/hodo/025156.html
■都庁環境放射線測定結果 http://monitoring.tokyo-eiken.go.jp/

2012年1月4日

伝統的工芸品の公募展

「全国伝統的工芸品公募展」
  池袋西口の全国伝統的工芸品センターで「全国伝統的工芸品公募展」が4日から17日の予定で開催中。展示のテーマは「復興の芽吹きを感じる伝統的工芸品」で「伝統の手の技」を活かした作品を公募したようだ。公募に応じた285点から「内閣総理大臣賞」、「経済産業大臣賞」「新人賞」など11点を入賞作品として展示している。
 なお、2012年4月に全国伝統的工芸品センターは.池袋から青山に移転する。池袋の重要な観光資源が一つ無くなる。
■全国伝統的工芸品センター http://kougeihin.jp/schedule/exhibitions

2012年1月1日

雑司が谷で七福神巡り

雑司が谷七福神巡り
雑司が谷七福神巡り
 正月には、散歩を兼ねて雑司が谷の「七福神巡り」はどうですか」!? 雑司が谷地域の人たちが町おこしにと、「雑司が谷七福神巡り」を2010年に設定した。大黒天は鬼子母神堂、恵比寿は大鳥神社、毘沙門天は清龍院、吉祥天(寿老人の代替)は文京区目白台の清土鬼子母神堂 、弁財天は観静院 (豊島区南池袋3-5-7)布袋尊は中野ビル(豊島区南池袋2-12-2中野ビル1F)福禄寿は仙行寺。鬼子母神堂と雑司が谷案内処で地図を配布、色紙を1枚500円で販売している。
■鬼子母神 http://www.kishimojin.jp/#
■雑司が谷案内処 http://www.toshima-mirai.jp/zoshigaya/
 (C) 2004-2012 いけぶくろねっと  All rights reserved