2008年4月30日 | |||||||||||||||
5月の池袋演劇シーン |
|||||||||||||||
東口の「あうるすぽっと」では、村井国夫さん 春風ひとみさんなどのブロードウェイ・ミュージカル「Ido! Ido! 結婚物語」が5月2日~5月4日に公演。こどもの日の5月5日と6日は「すぎのこみんわ劇場」が人形劇『たにし長者』、人形劇『かもとりごんべえ』公演。東口のシアターグリーンも3つのホールも連日若い演劇人が公演中。サンシャイン劇場は7月末までリニューアル休館。 ■踊る!職業不安定所 http://www.set1979.com/ ■玉つき屋の千代さん http://www.komapro.co.jp/pfm08_03.html ■東京芸術劇場 http://www.geigeki.jp/topics.html#chiyo ■あうるすぽっと http://www.owlspot.jp/performance/ ■シアターグリーン http://www.theater-green.com/ |
|||||||||||||||
2008年4月28日 | |||||||||||||||
秩父で田植え |
|||||||||||||||
■豊島区役所 http://www.city.toshima.tokyo.jp/syouhi/seikatsu23.html#08 |
|||||||||||||||
2008年4月25日 | |||||||||||||||
今年もプロオケのブラスバンド |
|||||||||||||||
このブラスバンドは6年前に名前のとおり大阪で演奏会をはじめ今年で6回目の演奏会となる。昨年から東京芸術劇場でも演奏会を開催している。演奏曲は2008年度吹奏楽コンクール課題曲全曲など、指揮はブラスバンド界で有名な淀川工科高校の丸谷明夫さん、高輪台高校の畠田貴生さん。5月4日の大阪公演はすでに完売だそうだ。 ■なにわオケウィンズ http://www.geocities.jp/naniwa_orchestral_winds/ |
|||||||||||||||
2008年4月24日 | |||||||||||||||
参加と協働のまちづくり |
|||||||||||||||
テーマは2つで、「地域」での参加・協働の仕組みについて地域協議会の設置を提案、「政策」関連では、団体への補助金・事業委託・中間支援などについて、そしてその政策決定過程への区民参加のの仕組みなどについての提言となっている。 いまこの中間報告についての委員会は、区民からの意見を審議に反映させるため意見を求めている。最終答申は来年(21年)2月が予定されている。 ■豊島区自治推進委員会 http://www.city.toshima.tokyo.jp/jiti/iinkai/iinkai_index.html |
|||||||||||||||
2008年4月23日 | |||||||||||||||
芳林堂が東長崎に |
|||||||||||||||
■芳林堂 http://www.horindo.co.jp/ |
|||||||||||||||
2008年4月22日 | |||||||||||||||
都電本が発行 |
|||||||||||||||
■散歩の達人 http://www.kotsu.co.jp/magazine/sanpo/ ■都電 http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/toden/ |
|||||||||||||||
2008年4月21日 | |||||||||||||||
経済と日常生活の危機への対処 |
|||||||||||||||
■立教大学 http://www.daigaku.co.jp/rikkyo/00006/200804144/ |
|||||||||||||||
2008年4月18日 | |||||||||||||||
豊島区の環境への取り組み |
|||||||||||||||
環境都市づくりを計画的に進めるため環境基本計画を作成するようだ。現在その環境基本計画などを審議する「環境審議会」を設置するために審議委員を公募(4月25日締切)が行われている。環境に関心ある豊島区在住の人が応募できる。 ■豊島区長あいさつ http://www.city.toshima.tokyo.jp/city_office/aisatu0802_01.html ■豊島区環境情報 http://www.city.toshima.tokyo.jp/kankyo/index.html |
|||||||||||||||
2008年4月17日 | |||||||||||||||
気軽にクラシック |
|||||||||||||||
昼休みオルガンコンサート 池袋西口の東京芸術劇場で、昼休みの12時15分からパイプオルガンコンサートが無料で聴ける。今年度は年10回のコンサートが予定され、第1回のコンサートが4月22日に行われる。演奏は川越聡子さん、曲目はバッハのトッカータなど、先着1999名。開場は11時45分。 ■東京芸術劇場 http://www.geigeki.jp/saiji_002.html アマオケ「新響」演奏会 アマチュアオーケストラの「新交響楽団」の第201回定期演奏会が4月27日(日)午後2時から開催される。演奏曲はシューマン交響曲1番、シェーンベルク交響詩「ペレアスとメリザンド」、指揮は飯守泰次郎さん。このオーケストラは、1957年から演奏活動を開始したアマチュアオーケストラの老舗。入場料は1,500~3,000円 ■新交響楽団 http://www.shinkyo.com/ |
|||||||||||||||
2008年4月16日 | |||||||||||||||
町内会って何やってるの |
|||||||||||||||
■豊島区町会連合会 http://www.toshimaku-choren.jp/ |
|||||||||||||||
2008年4月15日 | |||||||||||||||
池袋に帝京平成大学が開校 |
|||||||||||||||
大学の敷地には、この地に時習小があったこと、そして敷地の一画に豊島区が誕生する前の西巣鴨町役場があったこと記念する石碑が設置されている。 ■帝京平成大学 http://www.thu.ac.jp/ |
|||||||||||||||
2008年4月14日 | |||||||||||||||
池袋でバングラデシュの祭 |
|||||||||||||||
このイベントの関連で公園内に日本とバングラデシュとの友好を示す象徴としてショヒドミナール・国際母語の日(2月21日)の碑がある。国際母語の日はユネスコが1999年に制定。ちなみに今年(2008)は国連が定めた国際言語年だという。 ■バングラデシュお正月祭 http://www.japanbangladesh.com/jp/ ■国際言語年 http://portal.unesco.org/culture/en/ev.php-URL_ID=36310&URL_DO=DO_TOPIC&URL_SECTION=201.html |
|||||||||||||||
2008年4月11日 | |||||||||||||||
美術館や博物館めぐりに最適 |
|||||||||||||||
「東京・ミュージアム ぐるっとパス2008」が4月1日から発売になっている。このパスは都内の61の美術館・博物館・動物園などの入場券や割引券がつづられた2,000円のチケットブック。館によって常設展は無料・特別展は割引、すべて無料の場合もある。有効期間2か月。詳細はぐるっとパスのHPで。 そして、東京メトロの1日パス2枚の「メトロ&ぐるっとパス」と都営地下鉄や都バスの1日乗車券2枚の「都営deぐるっとパス」も発売(2800円)されているので交通費も割引となっているので美術館・博物館めぐりに便利。 ■ぐるっとパス http://www.rekibun.or.jp/grutto/ ■東京メトロ http://www.tokyometro.jp/news/2008/2008-11_1.html ■都営交通 http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/subway/2008/sub_p_200803182_h.html |
|||||||||||||||
2008年4月10日 | |||||||||||||||
邦楽のライブ |
|||||||||||||||
池袋西口の全国伝統的工芸品センター(メトロポリタンプラザの1階)で邦楽の演奏会が11日午後4時から行われる。演奏は若手の邦楽家、岡崎敏優(生田流箏)、原郷海恵子(山田流箏)、櫻井咲山 (都山流尺八)。曲目は宮城道雄作の「春の海」、松任谷由美の「春よ来い」など。入場無料 ■全国伝統的工芸品センター http://www.kougei.or.jp/center/stage.html |
|||||||||||||||
2008年4月9日 | |||||||||||||||
テレビ人の舞台 |
|||||||||||||||
■SHOW店街組曲2 http://www.fujitv.co.jp/events/show2/ ■空中ブランコ http://dogatch.jp/special/bulanko/ |
|||||||||||||||
2008年4月8日 | |||||||||||||||
ビル建設のルール改正へ |
|||||||||||||||
豊島区役所は、中高層住宅や中高層ビルの建築に関する条例と建築に係る予防・調整に関する条例改正を考えている。改正(案)概要によると 建築主の説明会への出席、町会や自治会などへの加入についてなど地域コミュニティの形成について、一定規模以上の住宅には防災備蓄倉庫の設置、地域防災への貢献などがもりこまれていて、今後の地域社会への、そして建築主への影響があるだろう。 この改正(案)について4月15日までパブリックコメント制度で意見を求めている。 ■豊島区パブリックコメント http://www.city.toshima.tokyo.jp/publiccomment/anken/19-09.html |
|||||||||||||||
2008年4月7日 | |||||||||||||||
法律についての無料相談 |
|||||||||||||||
西池袋の立教大学の法科大学院が、弁護士による離婚や契約、土地建物などの民事一般事件についての相談を無料で行う「法曹実務研究所」を設立し業務を始めた。ただし、法科大学院の授業の性格から学生も立ち会うようだ。申込みは4月1日から7月9日まで電話で。詳細はホームページで。 また、東池袋には法律のトラブルに関する無料の情報提供、犯罪被害者支援、資力の乏しい人の無料相談などを行うは総合法律支援法に基づき設立された「法テラス池袋」という機関もある。 ■立教大学法曹実務研究所 http://www.rikkyo.ne.jp/grp/sogoken/law.htm ■法テラス池袋 http://www.houterasu.or.jp/tokyo/access/ikebukuro.html |
|||||||||||||||
2008年4月4日 | |||||||||||||||
サクラが満開 |
|||||||||||||||
5日には池袋3丁目のみらい館大明(旧大明小)でお花見会が行われる。庭で吹奏楽演奏や飲食の屋台、フリーマーケットなど。そして体育館でもリサイクルフリーマケットが11時から行われる。 ■豊島区の桜の名所 http://www.city.toshima.tokyo.jp/kankou/hana1.html ■みらい館大明 http://www.toshima.ne.jp/~taimei/ |
|||||||||||||||
2008年4月3日 | |||||||||||||||
としま区の魅力! |
|||||||||||||||
内容は、豊島区役所の政策の方向と、それを実現するための区民の参加・協働の現場からの報告、そして、その基礎となる豊島区の歴史・文化財などの文化資源についてである。公的機関が出す字が一杯の本ではなく、区役所の現場で働く若い人の感覚で書かれていて読みやすくなっている。定価1,800円(ぎょうせい発行) 街の書店で手に入る。 ■豊島区役所 http://www.city.toshima.tokyo.jp/oshirase/2007/200314-01.html |
|||||||||||||||
2008年4月2日 | |||||||||||||||
地下街が18日にオープン |
|||||||||||||||
■池袋東武ホープセンター http://www.tobu-hope.co.jp/ |
|||||||||||||||
2008年4月1日 | |||||||||||||||
ゆっくり花見でも |
|||||||||||||||
■自由学園明日館 http://www.jiyu.jp/ |
|||||||||||||||
(C) 2004-2008 いけぶくろねっと All rights reserved |