2004年3月31日

サクラ満開 

西池袋公園のサクラ 雑司が谷 法明寺 池袋西口 祥雲寺
2004年3月31日

豊島区に外国人は多いか

 東京都の統計資料によりと、東京都外国人登録数は355.289人(2004年1月1日)23区には295,819人となっている。23区で一番多いのは新宿区で29,143人、続いて足立区、江戸川区、港区、池袋を含む豊島区は5番目で、16,833人となっている。この数字は、豊島区に届けている数であり、来訪者、勤務者は含まれていない。
 主要10カ国統計によると、1位の新宿区は、韓国・朝鮮籍の人が一番多く10,957人で、次は中国籍の9,762人とつづいている。5位の豊島区では、新宿区とはことなり中国籍の人が多く9,405人、韓国・朝鮮籍が3,132人と2番目になっている。
国・地域 総数 中国 韓国・朝鮮 フイリピン 米国 英国 タイ インド ブラジル オーストリア フランス その他
総  数 355 289 122 381 102 680 31 150 18 267 7 808 5 815 5 410 4 892 4 161 4 148 48 577
区部 295 819 103 651 86 054 24 334 15 202 6 942 4 670 4 927 2 818 3 668 3 892 39 661
新宿区 29 143 9 762 10 957 872 757 462 603 172 145 243 926 4 244
足立区 21 431 5 936 9 126 3 610 156 92 378 116 292 56 28 1 641
江戸川区 19 343 8 443 5 311 2 670 212 140 276 513 143 75 28 1 532
港区 17 154 2 090 2 595 995 4 047 1 471 160 523 220 975 650 3 428
豊島区 16 833 9 405 3 132 509 374 242 211 97 91 102 151 2 519
大田区 16 015 5 313 4 055 2 127 532 271 352 315 353 103 66 2 528
板橋区 15 364 7 830 3 483 1 400 249 214 168 79 158 67 44 1 672
東京都 区市町村別主要10カ国外国人登録人口 (平成16年1月1日現在)
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/gaikoku/2004/040dj211000.htm
2004年3月29日

「目白の森」の春

 

池のおたまじゃくし

桃の花

西武池袋線の椎名町駅、JR目白駅の中間辺りの住宅街の真ん中に豊島区立「目白の森」がある。木々が鬱蒼とした「目白の森」にも春が訪れたようだ。池にはたくさんのおたまじゃくし、赤く色づいた桃のはな。
(写真の上でクリック)
目白の森 目白4-11-21 http://www.city.toshima.tokyo.jp/kouen/k_59.html
2004年3月26日

池袋の映画館9館が集って雑誌を創刊

 池袋の映画館9館が集って「池袋シネマ振興会」を結成、フリーペーパー『buku』(年4回)を発行した。創刊号の内容は、俳優の大沢たかおさん、麻生久美子さん、高野豊島区長、前田英樹(立大教授)さんのインタビュー記事、映画館案内、グラビヤ、本の紹介など 36ページ。
 この雑誌を毎月29日に池袋の映画館に持参すると1,000円で入場できるという。配布先は池袋のレコード屋、本屋、漫画喫茶、豊島区の区立図書館などで。10万部の発行。 同時に池袋シネマ振興会のホームページも立ち上げている。池袋で映画を見る人には便利なページになっている。
池袋シネマ振興会   http://www.c-buku.net/
2004年3月26日

池袋西口と東口に防犯カメラ設置

池袋西口 サンシャイン60階通り
 池袋西口と東口サンシャイン60階通りに防犯カメラが設置された。「東京新聞」都内版ホームページ(3月25日)によると、警視庁は3月24日、池袋西口に防犯カメラを20台設置した。この映像は、池袋署と警視庁本部に送信され、専従職員がモニターを通じて監視を行うもの。
 池袋東口のサンシャイン60階通りにも、地元商店会が16台設置した。
東京新聞 都内版2004年3月25日
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tko/20040325/lcl_____tko_____001.shtml
http://www.tokyo-np.co.jp/tko/
警視庁「街頭防犯カメラシステム」
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/gaitoukamera/gaitoukamera.htm
2004年3月25日

新たな旅立ち 卒業式

立教大学卒業式
 池袋周辺で、着飾った学生が目立つ、本日は立教大学の卒業式。今日は、朝から夕方まで学部ごとに行われるという。すでに豊島区内の他の大学は、学習院大学(学生数 8,590 )3月20日、大正大学(学生数 4,546)3月15日、 東京音楽大学(学生数 1,649)3月19日に行われている。
 今日は区立小学校の卒業式の日でもあった。すでに、区立中学校(3月19日)や都立高校(3月12日)の卒業式は終了している。
大学の学生数は「asahi.com 全国675大学ガイド」による
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/index.html
2004年3月22日

「餃子」と「手話のパフォーマンス」 池袋西口で2つのイベント

20日21日と池袋西口公園で2つのイベントが開かれた。一つは、栃木県宇都宮市の観光物産展。有名な宇都宮餃子と全国ご当地餃子の戦いを勝敗を投票で決める「池袋餃子相撲」が行われた。その他、宇都宮の農産物販売、特産品の販売、観光案内なども行われた。餃子販売のテントには人だかりができたくさん人たちが餃子にしたつづみを打っていたた。
 その一方、バス停の前で、5名の手話のパフォーマンスグループ「Angel Hands」の公園ライブが行われていた。(21日撮影)
2004宇都宮観光物産展 http://www.utsunomiya-cvb.org/news/2004_ikebukuro.shtml
手話のパフォーマンスグループ「Angel Hands」 http://www.shoowachi.com/~angelhands/index.html
2004年3月21日

サクラだより

千川のサクラ千川 旧千川小の裏通り 法明寺 法明寺の境内
板橋区との区境にある旧千川小学校と都立板橋高校の間の通りにサクラ並木(50数本)が続いている。このあたりは千川があったところで現在暗渠化されたところ、まだ、満開ではないが、日あたりのよいところはすでに咲き始めている。地下鉄の千川駅から3,4分のところにあり満開時には見事な風景になる。
 雑司が谷の法明寺も一部は咲いているもののまだ満開とはなっていない
都立板橋高校  http://www.itabashi-h.metro.tokyo.jp/
雑司が谷 法明寺 http://www.homyoji.or.jp/index.html
2004年3月19日

ツルニチニチソウ 雑司が谷旧宣教師館の庭

 雑司が谷霊園の近くにある豊島区の旧宣教師館は、豊島区内に現存する最古の近代木造洋風建築であり、東京都内でも数少ない明治期の宣教師館として大変貴重なものと言われている。平成11年には都の有形文化財にも指定されている。
写真は、玄関前の庭に春を迎えてひっそりと咲いている「ツルニチニチソウ」。

雑司が谷旧宣教師館  http://www.museum.toshima.tokyo.jp/senkyoshi/senkyoshi.html
 その旧宣教師館主催で、旧宣教師館から鬼子母神までを歩き、季節の花と歴史を探訪する「サクラの雑司が谷をあるく」イベントが3月27日に行われる。いま参加者を募集中。http://www.city.toshima.tokyo.jp/oshirase/event/200403/0403_29.html
2004年3月18日

池袋を書名に含む本

池袋東口午後0時25分    ガッツ石松 テレビ録画
立教の学生であった映画監督の森達也さんの自伝的青春小説『池袋シネマ青春譜』が最近出版された。池袋関係の本はこれまでもいくつかあった。最近では、東口のジュンク堂の副店長の田口久美子さんの「WEB本の雑誌」の連載堂に「池袋風雲録」として連載されていた『書店風雲録』、昨年直木賞を受賞した石田衣良さんの『池袋ウエストゲートパーク』などいくつかある。
『池袋シネマ青春譜』 森達也 柏書房 http://www.jdox.com/mori_t/
『池袋ウエストゲートパーク』石田衣良 文春文庫
『書店風雲録』田口久美子 本の雑誌社 
 WEB本の雑誌 http://www.webdokusho.com/
『池袋モンパルナス』宇佐美 承 集英社
『池袋小劇場の30年』 関きよし 新読書社
 http://www2.u-netsurf.ne.jp/~ikesyou/
『東池袋・大勝軒のオヤジさんが書いたこれが俺の味』 山岸 一雄 あさ出版
『池袋北口職人大学』  東京土建技術研修センターhttp://www.tokyo-doken.or.jp/sumai/tech1.html
旭屋 http://www.netdirect.co.jp/ 
ジュンク堂書店 http://www.junkudo.co.jp/index.jsp?
リブロ   http://www.libro.jp/
新栄堂書店 http://www.shineido.co.jp/
2004年3月17日

豊島区内の伝統工芸

 豊島区には、銀器・手描き友禅・籐工芸・ちょうちん・彫金・べっ甲・堤灯・江戸凧などの20名伝統工芸士が登録されている。この認定制度は、技術者の社会的地位の向上を図り、後継者の確保などを目的に豊島区が行なっている。
 この伝統工芸士の作品と昨年の夏に行われた伝統工芸教室などの受講者の作品の展示会が豊島区役所近くの生活産業プラザで3月23日~25日に開かれる。主催は豊島区・豊島区伝統工芸保存会。 
 http://www.city.toshima.tokyo.jp/sangyo/ids/other/ids_other.html
 広報としま2003年7月25日号 http://www.city.toshima.tokyo.jp/news/20030725_1.pdf
2004年3月16日

サクラの蕾が膨らんでいる

法明寺法明寺 法明寺のサクラ
2004/03/16pm1:30
 桜といえばソメイヨシが有名だが、その発祥の地は駒込の染井(郷土資料館ホームページより)といわれている。駒込・巣鴨地域は江戸中期から明治期にかけて、花卉(かき)と植木の最大の生産地であったという。
 その駒込の染井通りの桜並木がおすすめ。池袋周辺では、雑司が谷の法明寺の境内の桜が見事に咲く。(写真の上でクリック)

豊島区郷土資料館キッツページ    http://www.museum.toshima.tokyo.jp/kids/Contents2.html
豊島区 春のおすすめ散歩ガイド 染井通り
  http://www.city.toshima.tokyo.jp/townguid/sanpo_haru.html
  http://www.city.toshima.tokyo.jp/townguid/sanpo_top.html
雑司が谷 法明寺  http://www.homyoji.or.jp/index.html
2004年3月13日

ブラスバンドで有名な第十中学閉校

豊島区立第十中学校本日(3月13日)、午前に豊島区立第十中学校、豊島区立千早中学校の閉校式が行われた。
 第十中学校は、昭和22年開校で、昭和38(1963)年の全日本吹奏楽コンクール中学の部で1位をとってから昭和54(1979)年まで何回も金賞を獲得しブラスバンドの豊島第十中として有名であった。当時の指導者は後に全日本吹奏楽連盟の理事長になった酒井正幸さん。
 
豊島第十中学校閉校の看板千早中学校は、昭和32年に第十中の分校から独立し開校し47年の歴史を持つ。
 この2校は平成16年4月1日 豊島区立明豊中学校(旧第十中校舎利用)として生まれ変わる。
 その後、平成18年3月に豊島区立長崎中学校が閉校し、平成18年4月に新校舎(現千早中学校校地)に統合され、3校統合の明豊中学校となる。
豊島区立第十中学校  http://www.toshima.ne.jp/~10_jhs/
豊島区立千早中学校  http://www.toshima.ne.jp/~chiha_jh/
2004年3月11日

参加劇団募集中 池袋演劇祭

 池袋を中心に毎年9月に開催される池袋演劇祭が参加団体を募集している。今年は16回目の演劇祭。参加劇団には、審査で池袋演劇祭大賞や公募の区民による採点で「区民が選ぶ演劇祭賞」などが贈られる。過去には、受賞の劇団には次年度の招待公演への出演や地元のケーブルテレビで大賞作品の放映が行われていた。
演劇祭期間 平成16年9月1日(水)~9月30日(木)
募集締切 平成16年4月9日(金)
主催 豊島区舞台芸術振興会 
http://www.city.toshima.tokyo.jp/oshirase/bosyu/160305-07.html
2004年3月10日

池袋の自転車駐輪場・レンタル自転車

 ちょっと自転車で池袋にというとき自転車を置くところに困ることが多い。しかし、あまり利用されていないようだが駅周辺には駐輪場がいくつかある。
 豊島区立の駐輪場は、東口には「p’パルコ」の先の池袋駅前公園の地下、西口には駅から少し離れた西池袋公園の地下にある。3時間までなら無料、3時間以上は1日150円(西池袋公園は100円)。電車で池袋に来た人におすすめは、池袋東口の駐輪場でレンタル自転車(1日150円)の利用。
 その他、西口には駅のすぐ近く(目白寄り)に「メトロポリタンプラザ駐輪場」(1日100円)がある。ただし東武百貨店、プラザ専門店街で1000円以上の買い物をすれば当日分は無料となる。
豊島区の駐輪場  http://www.city.toshima.tokyo.jp/seikatu/17_kankyou_03_01.html
メトロポリタンプラザ駐輪場   http://www.itbc.co.jp/plaza/build/map.htm
2004年3月9日

池袋で山田かまちの映画と展覧会

 水彩デッサンや詩の本で若い人たち評価されている「山田かまち」を主題にした映画が製作され、近く公開される。東京では池袋シネマサンシャインで3月13日から都内独占ロードショー上映される。この映画の公開を記念してP'パルコで「山田かまち展」が、3月25日から開催される。音楽、女性を題材にした作品、詩など約50点を展示予定
池袋P'パルコ 山田かまち展 2004年3月25日(木)~4月7日(水)
http://www.parco-pdash.com/web/event.html
池袋シネマサンシャイン    http://www.cinemasunshine.co.jp/what'snew.html
映画「かまち」      http://www.herald.co.jp/official/kamachi/index.shtml
山田かまち水彩デッサン美術館  高崎市片岡町3-23-5     027-324-3890 
2004年3月8日

自治基本条例はわが街の憲法

 3月6日午後1時30分より5時まで、区役所横の区民センター文化ホールで「としまの自治基本条例を考える」シンポジウムが開かれた。
 豊島区自治基本条例研究会座長の辻山幸宣氏の基調講演。研究員(田洋子氏、溝口禎三氏)の報告。パネルディスカッション、パネラー 小原隆治氏(研究会委員座長代理)辻山幸宣氏、池上修一氏(研究会委員)中嶌いずみ氏(自治基本条例をつくるみたか市民の会)が行われた。
 このシンポの基本の考えは、『自らの地域のいき方は自分たちで選び取りたい、そしてその責任の一端を担う主体でありたいと希求することになった。自分のまちのありように市民が関与していないことがいかにおかしなことであるか、この想いが人々を「わがまちの憲法ー自治基本条例」づくりに誘っている。』(研究会報告書のまえがき)にあるように思われた。会場はほぼ6割程度のお客が入り、パネルディスカッションの最後に行われた質疑応答にもたくさんの質問が出されていた。
 資料として冊子「豊島区自治基本条例研究会報告書」と具体的に自治基本条例の策定のための区民会議のメンバー募集のチラシが配布された。
その報告書は論点を17に分類し、具体化するための検討課題を提供している。
1 基本理念 2 最高規範性・見直し・改廃 3 コミュニティと区民の自治 4 パートナーシップ ( 協働 ) 5 区民の権利 6 区民の責務 7 住民投票 8 議会の責務 9 区長の責務 1O 職員の責務 11 説明責任 12 区民参加の制度 13 基本構想・基本計画の策定とその手続き 14 行政評価 15 危機管理 16 権利の救済 17 都区制度
豊島区「自治基本条例案策定区民会議」委員を募集
http://www.city.toshima.tokyo.jp/oshirase/bosyu/160305-01.html
自治基本条例関連リンク集(神奈川県大和市作成)
http://www.city.yamato.kanagawa.jp/bunken/jyourei/020827link.html
2004年3月5日

騎馬民族説の江上波夫さんの展示

 イランやイラクの先史時代遺跡の発掘調査、騎馬民族説で知られる江上波夫さん(1906~2002)の、海外調査の足跡とコレクションの展示が、サンシャインシティの古代オリエント博物館で3月20日から開催される。江上さんは、古代オリエント博物館(1978年10月開館)の初代館長であった関係で残された資料等の一部が寄贈された。そのうちの150点ほどが展示される予定となっている。
江上波夫の海外調査と遺愛品展  エジプトからパキスタンまでの遺贈コレクション
2004年3月20日(土)~5月9日(日)   古代オリエント博物館  http://home.interlink.or.jp/~aom/
2004年3月4日

池袋の名品・名産は!!

 豊島区は、豊島区の名品・名産として50品目を選定し、豊島区広報(2004年1月1日号)で発表した。豊島新聞でも、名品・名産の特集を組み、その担い手の一言を掲載した。
 選定は、「食料品」「飲み物」に限定して、区民や来訪者などから推薦を受けて行われた。選定された名品・名産は、巣鴨地区が20店22品目と圧倒的に多い。池袋地区の名品・名産は、東池袋・西池袋・池袋・上池袋・池袋本町で「サクマ式ドロップス」「利久揚」「区内町御用達最中」「鮎の天ぷら最中」「大最中」「池袋カクテル」「缶入りクッキー」「あずき茶」「アーモンドチュイル」「造幣せんべい」「すすきみみずくサブレー」の11品となっている。デパートなどで売られている商品とは一味違う、地元の味がするかもしれませんよ?一度お試しあれ
広報としま2004年1月1日号 pdfファイル
写真 http://www.city.toshima.tokyo.jp/news/20040101_23.pdf
問合せ先 ⇒  
2004年3月3日

「自治基本条例」ってなーに?

 豊島区長が昨年の2003年6月に「自治基本条例」を2005(平成17)年度に制定すると区議会での所信表明を行った。この自治基本条例とは何なのか。そして豊島区はどのような条例を作るのか。このことをめぐって豊島区主催で3月6日に区民センターで「としまの自治基本条例を考える」シンポジュウムが開かれる。中央大学教授(地方自治総合研究所)辻山幸宣氏の講演と区民研究員の報告、パネルディスカッションが行われる。
平成16年3月6日(土)午後1時30分~5時(午後1時開場)
区民センター文化ホール
豊島区 http://www.city.toshima.tokyo.jp/oshirase/sonota/160225-01.html
地方自治総合研究所 http://www1.ubc.ne.jp/~jichisoken/
2004年3月1日

地下鉄池袋駅が Y09、M25に

4月1日から東京の地下鉄駅に、駅名に併記する形でナンバーをつけてわかりやすいようにするというアナウンスが2月27日に東京都交通局と営団地下鉄から行われた。
各路線にアルファベットが付けられ、駅ごとに2ケタの数字が付けられる。
 (C) 2004 いけぶくろねっと  All rights reserved

2004年3月