2011年10月

3.11救援情報サイト 助け合いジャパン

yahoo 復興支援
Google Crisis Response 原発事故の食品への影響

2011年10月31日

 今年は三の酉まで

大鳥神社の「酉の市」
  初秋の風物、雑司が谷の大鳥神社の「酉の市」の季節になった。11月2日が一の酉、二の酉は14日、26日が三の酉。「三の酉」まである年は俗に火事が多いといわれている。
 大鳥神社の境内には、おかめや招福の縁起物を飾った「縁起熊手」を売る露店などが建ち並び賑やかになる。また民謡・舞踊・園芸なども奉納される。熊手市は真夜中までやっている。
大鳥神社 豊島区雑司が谷3-20-14 03-3971-6034
■大鳥神社 http://www.city.toshima.lg.jp/kanko/sanpo/006101.html

2011年10月28日

 小さな音楽会

「東京スカイツリー」堀之内橋(上池袋明治通り)から
「東京スカイツリー」堀之内橋(上池袋明治通り)から
 北区滝野川の旧古川庭園はいま「秋のバラフェスティバル」を開催中。そのイベントでアコーディオンの演奏会(演奏者伊藤ちか子さん)が、洋館横芝生広場で29日の12時と15時の2回行われる。この庭園には約90種180株の美しいバラが咲くそうだ。旧古川庭園入園料150円 65歳以上70円。
 東池袋の豊島区役所の1階ロビーでも、小さな音楽会が開催される。11月2日の昼休みに立教大学の学生による「ハンドベル・コンサート」で一足はやいクリスマス気分に。このロビーコンサートは、東京音楽大学の協力で昭和63年11月から始まり、今回で159回になるという。
■旧古川庭園 http://www.tokyo-park.or.jp/special/autumn_rose/furukawa.html#furukawa02
■豊島区役所 http://www.city.toshima.lg.jp/boshu/boshu2/024617.html

2011年10月27日

 東北に旅して応援

 東京都が被災地の経済を活性化する目的で岩手、宮城、福島への観光旅行に一泊につき3,000円を補助している。その補助金を利用して会津若松、宮城の松島などを巡るツアーを豊島区の保養施設「猪苗代四季の里」が募集している。11月21日から2泊3日で32,380円(補助金利用)。申込は11月7日まで 詳しくは下記「四季の里」
 東京都庁は補助金を9月から来年(2012)年の2月までで五万泊分、一億五千万円の予算を用意しているようだ。 
■四季の里 http://www.shiki-no-sato.com/shikino_sato/facilities.html
■東京観光財団 http://tcvb.or.jp/ja/go_tohoku/index.html

2011年10月26日

 池袋の交通戦略

池袋西口駅前広場のえんちゃん(モザイカルチャー)
 豊島区役所は『池袋副都心交通戦略(池袋の交通のあり方を考える)』を作成し、先日ホームページで公表し、あわせて「第1回池袋副都心交通戦略委員会」を開催することも告知した。委員会は10月27日午後1時から生活産業プラザで、会議は公開され傍聴可能だ。
 この委員会は、池袋駅周辺の交通環境を改善しようと豊島区役所が平成21年度から学識経験者や道路に関係する国,都、警視庁、バス、タクシー、住民団体などからなる検討委員で作成した『池袋副都心交通戦略(池袋の交通のあり方を考える)』をもとに開催されるようだ。池袋駅周辺が魅力ある街並みになるためには駅の東西の回遊性の確保、駅前の整備(特に池袋駅東口駅前の明治通り)などが課題のようだ。
■豊島区役所 http://www.city.toshima.lg.jp/kusei/kaigi/bocho/024628.html
■池袋副都心交通戦略 http://www.city.toshima.lg.jp/kusei/houshin/toshiseibi/8448/024565.html

2011年10月25日

 東京芸術劇場と立教大が連携協定

立教大学正門
 東京芸術劇場と立教大学が連携協定を今年の6月7日に締結し、その締結記念のシンポジウム を11月28日に開催するという発表があった。シンポは「“西池袋”を刺激する!―東京芸術劇場×立教大学による持続可能な地域づくり―」と題して芸術劇場館長の福地茂雄さん、副館長でプロデューサーの高萩宏さん、立教大総長の吉岡知哉さん、そして阿部治立大教授の4名で行われる。
 大学が劇場と連携、あまり聞いたことのない連携だ。何をもって提携するのだろう?案内文によると、両者は連携事業の企画・実施、広報協力、施設利用などの協力を行う予定だそうで。今回のシンポでは企業や公共劇場、そして大学が担う、芸術文化と地域づくりの役割について議論するという。
 立教大学はこれまで、毎年12月のメサイア演奏会や学生グループの立教交響楽団、グリークラブなど、そして大学の入学式などで東京芸術劇場を利用している。東京芸術劇場は、貸しホールから情報を自ら発信する主体として芸術監督制を採用して、劇作家の野田秀樹さんを初代の芸術監督に任命した。野田監督はさまざまな企画を打ち出し、演劇分野で元気がいい、音楽分野でも読売日本交響楽団との連携で新たな企画が打ち出すなど動き始めている。両者の連携がシンポの表題「“西池袋”を刺激する!」のとおり西池袋に刺激を与えることができるか!?。
 シンポは11月28日午後6時30分から立教池袋キャンパスで。受講料無料、事前に下記のホームページから申し込みが必要。
■立教大学 http://www.rikkyo.ac.jp/events/2011/11/9793/

2011年10月24日

 認知症の予防には

『介護予防大作戦!inとしま2011』
  認知症にならないためにはどうしたらいいのだろうと思っている人に「あなたもできる!認知症予防〜読み聞かせやウォーキングで脳がイキイキ!〜」と題する講演会がある。講師は板橋大山の健康長寿医療センター(旧養育院)の鈴木宏幸さん。この講演は10月27日に豊島区民センターで開催される『介護予防大作戦!inとしま2011』のメイン講演会で、そのあと介護予防自主グループによる舞台発表、展示、体験コーナー、そして講談師の田辺銀冶さんによる「赤穂義士外伝」などともりだくさん。開会は午前10時から
■豊島区役所 http://www.city.toshima.lg.jp/kenko/kaigoyobo/010561.html
■東京都健康長寿医療センター http://www.tmghig.jp/hospital/ 

2011年10月21日

 近所の大学の文化祭

  11月近くになって豊島区にある大学では そろそろ学園祭の季節。目白の学習院大学大学祭「FUNtastic」は11月4日から6日、雑司が谷の東京音楽大学の「芸術祭」は10月28日から30日、立教大学は「St. Paul's Festival」11月3日〜11月5日、東池袋の帝京平成大学では11月5日・6日に『梟祭(ふくろうさい)』、西巣鴨の大正大学「銀杏祭」は11月2日・3日。
 それぞれの学園祭は音楽会などのイベントやサークルの発表、模擬店など賑やかになる。特に東京音大は音楽専門なのでさまざまなコンサートが企画されている。この機会に大学を探検するのも面白い?!。
池袋3丁目のみかん
池袋3丁目のみかん
■学習院大学 http://gakushuinfes.iinaa.net/
■東京音大 http://tcmgeisai.web.fc2.com/
■立教大学 http://www.rikkyo.ne.jp/sgrp/spf/index.html
■帝京平成大学 http://www.thu.ac.jp/popup/111003.html
■大正大学 http://ichousai.web.fc2.com/

2011年10月20日

 江戸時代のあかり

 豊島区には江戸時代の大名屋敷や料理屋跡、町家跡などの遺跡があり、その発掘調査が行われている。その発掘の成果の一端をひろうする展示会が文化財ウイークにちなんで10月24日から11月4日の日程で、豊島区役所のロビーで開催される。展示のテーマは―江戸を照らしたあかりの道具―で、さまざまな工夫を凝らした江戸時代の灯火具を、実物資料や写真パネルで展示する。
■豊島区役所 http://www.city.toshima.lg.jp/shogaigakushu/bunkazai/024576.html
■東京文化財ウイーク http://www.syougai.metro.tokyo.jp/sesaku/week.html
■としま遺跡調査会 http://www.toshima-iseki.org/2nd/201bukazaiten.html

2011年10月19日

 駅構内のラーメン店が競い合い

TOKYO 豚骨 BASE MADE by 博多一風堂
 池袋はラーメン店がたくさんあるので有名だが、駅の構内の地下街ににもラーメン店のブームが訪れているようだ。近日中にJR池袋駅の「いけふくろう像」横のそば屋の跡に「TOKYO 豚骨 BASE MADE by 博多一風堂」というラーメン屋さんが開店する。ちっとまえには、メトロ有楽町線池袋駅のエチカに、大勝軒系の山岸一雄製麺所が、そして西口地下街「ホープセンター」に川越のラーメン店「頑者」が「TOKYO UNDERGROUND RAMEN 頑者」を開店している。
■TOKYO UNDERGROUND RAMEN 頑者 http://blog.livedoor.jp/ramen_ganja/
■山岸一雄製麺所 http://www.tokyometro.jp/echika/ikebukuro/shop/49/
■博多一風堂 http://www.ippudo.com/index.html

2011年10月18日

 読書の秋 古本まつり

池袋西口公園古本まつり
  池袋西口公園の春秋の恒例行事となった「池袋西口公園古本まつり」の14回目が10月19日から27日まで開催される。西口公園いっぱいに白と青柄のテントが立ち並び、46店が50万冊を展示販売する予定。今回の特設コーナーは、『「子供の本」未来への知恵袋』をテーマに書籍を集める。営業時間は午前10時〜午後7時(最終日は5時)。雨天の場合は中止
■日本の古本屋 http://www.kosho.or.jp/servlet/top

2011年10月17日

区民の駅伝大会

  豊島区民が皇居の周りを周回する駅伝大会が12月に開催される。いま参加チームの募集が行われている。申込は11月25日までに。1チーム5人で1周およそ5キロ、中学生と一般女子の部(1チーム6人)は半周で約2,5キロ、開催日は12月11日(日)桜田門発着、参加資格は 豊島区に在住・在勤・在学ので編成したチーム。昨年の第58回には立教高校、学習院高、造幣局、川村中・高など41チームが参加している。
■豊島区役所 http://www.city.toshima.lg.jp/boshu/boshu4/020486.html
■豊島陸上競技 http://www-cc.gakushuin.ac.jp/~19920096/toshima/

2011年10月14日

わかものを支援するには

としま的若者支援  としまだからできることを語る、探す、創る!
 わかものは次の時代を担うこの確かなこと。いつの時代でも若者問題、青少年問題は社会の課題であり続けている。昭和30年代には集団就職の若者問題、昭和40年代は学生の反乱,フウテン、原宿の歩行者天国の若者・・・・、そして今。フリーターの自由な生き方、ひきこもりの増加、超氷河期と呼ばれる就職難など。
 そんなわかもの問題にトライするイベントが行われる。おとな大学開校イベント「としま的若者支援  としまだからできることを語る、探す、創る!」と題して、基調講演とパネルディスカッションを10月16日の午後2時30分から池袋3丁目「みらい館大明」で。
 講演は「若者はなぜ「就職」できなくなったのか〜若者を取り巻く現実〜」講師は法大教授の児美川孝一郎さん、二部は「豊島だからこそできる若者支援のカタチ」と題するパネルディスカッション講師は児美川さんや豊島区の職員など4名。
■豊島区役所 http://www.city.toshima.lg.jp/boshu/boshu3/024540.html
■みらい館大明 http://www.toshima.ne.jp/~taimei/
■おとな大学 http://www.otonadaigaku.com/top.html

2011年10月14日

防災についての教育

  東日本大震災で子供たちが無事に避難できた学校もあれば、多くの犠牲を出した学校もあった。そんな学校におけるこれからの防災教育のあり方についての学習会『東日本大震災と防災教育の今後』が10月15・16日に立教大学で開催される。
 15日は「防災教育の実践事例発表」(防災教育チャレンジ)として東日本大震災の被災地の中・高や東京の学校など17の事例発表が行われる。16日は「防災教育交流フォーラム」で被災地から7団体の報告が行われる。主催は、内閣府、防災教育チャレンジプラン実行委員会、立教大学。入場無料 申込不要 詳細は下記HPで
■立教大学 http://www.rikkyo.ac.jp/events/2011/10/9719/
■防災教育チャレンジ http://www.bosai-study.net/houkoku2011/info.html
■内閣府 http://www.bousai.go.jp/minna/kyouiku/index.html

2011年10月13日

雑司が谷の最大イベント

鬼子母神の御会式 2011
 雑司が谷の鬼子母神の御会式(おえしき)が10月16日から始まる。御会式はは日蓮宗の行事だが、雑司が谷地域の住民の多くが参加する雑司が谷地区の最大のイベントとして親しまれている。
 御会式は毎年10月16日から18日に開催される。各地のお祭りは、土曜・日曜に開催されることが多くなっているが、鬼子母神の御会式は曜日に関係なく行われる。
 御会式には町会などを単位とした講がおよそ25ほど参加する。それぞれの講は提灯と「まとい」を先頭に、数十人がうちわ太鼓やかねを打ち鳴らし、和紙で折られた花を飾った万灯で鬼子母神に向かって練り歩く。毎日、練り歩くコースが異なるが、最終日の18日の池袋東口の西武デパート前からのパレードが最大の山場となっている。この日は、地元の25講と他地区からの遠征講が20以上参加する予定で行列が長くなる。毎年、西武デパート前から明治通りには鬼子母神に向けて長い行列が続き、歩道は見物客であふれる。
■御会式連合会 http://www.rengokai.net/top.cgi
■雑司が谷鬼子母神 http://www.kishimojin.jp/

2011年10月12日

10円貨幣が出来て60年

造幣東京フェア2011
  ふだん使っている10円玉が流通して今年で60年になるという。この10円玉の還暦(昭和26年(1951年)生まれ)をテーマとした「造幣東京フェア」が開催される。場所は東池袋のサンシャインシティの隣にあるお金の製造工場(造幣局東京支局)で、10月22日から23日の両日の午前9時〜午後4時30分(入場は午後4時まで)。入場無料予約不要。特別展示のほか、七宝体験コーナーやハンマープレス体験コーナー、そして「造幣東京フェア貨幣セット」販売など、親子でも楽しめるイベントも企画されている。
 なお、フェアが開催されていない通常は、造幣東京博物館が開館していて、貨幣、勲章などの製造工程の紹介や古銭、記念貨幣、勲章など約1,000点を展示されている。
■造幣東京フェア http://www.mint.go.jp/event/event_110909.html
■造幣東京博物館 http://www.mint.go.jp/plant/visit_museum_t.html

2011年10月11日

 千川中学でICT利用実証

第12回東京よさこい(2011年10月9日)
第12回東京よさこい
(2011年10月9日)
 IT関係情報サイトPC WACHTの10月5日の報道によると、東京大学とマイクロソフト、日本レノボが区立千川中学に協力してICT活用の利用実証実験を2学期から実施している。
 千川中学校には、レノボの「ThinkPad X220 Tablet」を40台導入し、2年生を中心に1人、1台環境での授業利用を進め、自宅での利用やクラウド環境の利用も進める計画だという。
 千川中学は、授業改善推進プランの「2.その他」において2学期からタブレットパソコンを活用した各教科の授業や家庭学習についての指導方法の研究を行いながら実践することを明らかにしている。
 ICTと言葉は目新しいが、情報・通信に関連する技術一般の総称で、これまではITと称されていたことのようだ。
■PC WACHT http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111006_481834.html
■区立千川中学 http://www.toshima.ne.jp/~senka_jh/

2011年10月7日

いよいよ「東京よさこい」


池袋図書館前にて
 ふくろ祭りの後半「第12回東京よさこい」が10月8・9日に開催される。今年の参加は、関東地方を中心に札幌、静岡、山形県遊佐町、新潟新発田市などから112チーム。
 8日は、踊りの祭典/東京よさこい前夜祭、 午前11時から西口駅前広場と西口公園でイベント開始で、東京よさこいの前夜祭は午前11時半から池袋西口公園とあぜりあ通り(ビックカメラ西口店前の通り)で、そして西口駅前のステージでは午後1時から開始。
 9日は東京よさこいの本番、池袋西口駅前、西口公園、みずき通り、アゼリア通りは、午前11時ごろから一斉に、西4商店街会場は12時頃から始まる。東口のサンシャイン通りは午後1時から、巣鴨駅前は午後2時過ぎ、目白駅前では11時から、大塚駅北口は12時頃から開始する。
 「東京よさこい」はコンテストでもあり、西口駅前広場とアゼリア通りでの演舞が審査対象になる。表彰式は午後6時30分からアゼリア通りで行われ、フィナーレとして乱舞となり8時ごろ終了する。
■東京よさこい http://www.yosakoitokyo.gr.jp/

2011年10月6日

西武椎名町駅の改修工事

 10月1日から西武池袋線椎名町駅の新しい駅舎の使用が始まった。改札口が2階になり、同時に南北を結ぶ自由通路も完成した。北口にはエレベータ、南口にはエレベータとエスカレータ各1基が設置され、ホームにも2基のエレベータと4基のエスカレータが設置されている。自由通路には「トキワ荘のあった街・椎名町」というパネル展示場が設置されている。ただこれで工事が終わったわけではなく、周辺の工事を含めて来年の11月まで続くようだ。
 駅の出口の変更で、街の人の流れに変化が起こるだろう。北口改札の目の前にあった商店街、南口では以前の踏切前の商店街への影響はどう出るだろう。
■西武 椎名町駅 http://www.seibu-group.co.jp/railways/railway/ekimap/shiinamachi/index.html

2011年10月5日

西武の4階屋上で芝居

フェスティバル/トウキョウ(F/T)のプログラム「風景画―東京・池袋」
 9月16日から開催中のフェスティバル/トウキョウ(F/T)のプログラム「風景画―東京・池袋」が池袋西武の4階の屋上で10月7日から10月16日に開催される。高層ビルや清掃工場の煙突などを舞台の背景に、さらに電車や道路の音など都会の騒音の中のデパートの屋上での芝居だ。公演するのは大阪を活動拠点とする「維新派」だ。それにしてもF/Tは、これまでも池袋西口公園での公演など芝居小屋を飛び出た芝居が多い。。
 前回までのF/Tは池袋西口の東京芸術劇場周辺に仮設の施設を設置したりして池袋が主会場のイメージだったが、今回は東京芸術劇場が改装工事中のためか、シャアターグリーン、あうるすぽっと、にしすがも創造舎など豊島区内の会場と、池袋から離れた江東区の豊洲、さいたま芸術劇場なども会場となっていて池袋でという印象が薄い。
■フェスティバルトウキョウ(F/T) http://www.festival-tokyo.jp/
■維新派 http://www.ishinha.com/

2011年10月4日

東電への請求の相談会

 豊島区役所は、東電への補償金の請求関係書類に関する相談会を10月1日に開催したこと発表した。豊島区内に事務所を置く弁護士法人パブリック法律事務所からの申しいれに豊島区役所が応じて開催した。相談会の案内状は、豊島区役所が区内に避難し住んでいる方に送付し、10月1日には13世帯19名の方が参加されたそうだ。
 東日本大震災で豊島区内に避難しているのは、109世帯205名で福島県からは160名で、宮城県33名、岩手県10名、茨城県2名となっている。なお、10月3日にも相談会が開催されたようだ。
■豊島区役所 http://www.city.toshima.lg.jp/koho/hodo/023922.html

2011年10月3日

豊島区議会で何が議論されている

キンモクセイのはな 10月3日 池袋3丁目 10月1日から花が咲き始め街中に香りがただよいはじめた。キンモクセイ
(池袋3丁目 10月3日)
 9月22日から豊島区議会が開催されている。22日は高野豊島区長の所信表明が行われ、27日・28日に一般質問が行われた。
 高野区長の演説は41分間で、22年度決算、安全・安心創造都市の推進、コミュニティ・ソーシャル・ワーク事業、文化、産業の振興、教育について所信表明を行った。。
 キーワードは、コミュニティ・ソーシャル・ワーク事業、豊島区役所の震災復興マニュアル(都市・住宅復興編)、10月16日の防災訓練、11月5日・6日に東日本大震災の被災地域の支援を目的に、池袋駅西口を中心に『お国自慢 イン池袋』物産展 区立学校の学力向上、学校図書館司書配置。詳細は下記HPで。
 一般質問は27日に竹下ひろみさん、 木下広さん、森とおるさん、藤本きんじさん、古坊知生さんが質問した。質疑応答の内容は録画されていてインターネットでで閲覧できる。28日の質問者が誰であるか、内容についてもまだホームページでは公表されていない(3日午前10時現在)。
■高野区長所信表明 http://www.city.toshima.lg.jp/kucho/kuchomessage/023868.html
■区議会録画 http://113.42.218.61/Toshimaku/SubResultScreen.asp
 (C) 2004-2011 いけぶくろねっと  All rights reserved